愛知県名古屋市でラベル・シール・販促物の制作を行う山田美術印刷(株)「制作事例」ページです。

052-913-7011 受付時間:平日8:30〜17:15

MENU

  • トップ
  • 制作事例
  • S-Gin 211(エスジン・ニヒャクジュウイチ)コラボクラフトジン【211系限定ラベル】
  • 品質や機能性にもこだわったJR東海コラボのクラフトジンのオリジナルラベル

SINCE

-1959-

YAMADA
Fine Arts Printing
Co., Ltd.

EXAMPLE 制作事例

S-Gin 211(エスジン・ニヒャクジュウイチ)コラボクラフトジン【211系限定ラベル】

品質や機能性にもこだわったJR東海コラボのクラフトジンのオリジナルラベル

品質や機能性にもこだわったJR東海コラボのクラフトジンのオリジナルラベル

CLIENT

Whiskey&Co.株式会社 様

CATEGORY

商品ラベル

Whiskey&Co.株式会社様とJR㈱東海様のコラボレーションで実現した特別なクラフトジン“S-Gin 211(エスジン・ニヒャクジュウイチ)”のラベルを制作しました。JR東海様が酒類の共同開発を手掛けるのは初めての試みであり、鉄道ファンのみならず、多くの方々にとって特別なクラフトジンです。歴史ある在来線車両「211系」の引退を記念した特別なプロジェクトとして、数量限定で販売されました。

今回のラベルデザインでは、引退する在来線車両「211系」の写真をメインビジュアルに採用しています。鮮やかな写真ではなくわずかに霞がかった加工のデザインは、長年にわたって地域を走り抜けた「211系」への思い出を感じさせるノスタルジックなデザインです。このデザインにより、鉄道ファンにとってはもちろん、静岡エリアにゆかりのある方々にも記念に手に取りたくなる特別なラベルとなりました。

このクラフトジンは単なるコラボレーション商品ではなく、地域の魅力を発信することも大きなテーマとしています。三島市の「葉しょうが」や島田市の「摘み果みかん」、浜松市の「天竜杉」といった静岡エリアの個性豊かな素材を組み合わせて爽やかな香りが特徴のジンに仕上がっています。さらに、JR東海様の熱海社員の方々が収穫した「だいだい」が使用されており、地域方々と鉄道会社が一体となって作り上げた特別なお酒となっています。

ラベルの原紙には、耐水性・耐久性に優れた合成紙を採用しました。クラフトジンの保存環境は、湿気や水滴の影響を受ける可能性が非常に高いです。よって、時間が経っても美しい状態を維持してラベルが剥がれにくい仕様となっています。また、今回のデザインではマットな質感を活かし、引退する車両の写真に落ち着いた雰囲気を加えることで、特別な記念品としての魅力を高めました。

印刷方法はオフセット印刷を採用し、211系の写真を細部まで再現。色調整を繰り返し行い、懐かしさを感じる霞がかった表現と鉄道車両の細かさをラベル印刷で実現。さらに、ラベルがボトルに美しく貼り付けられるよう、ラベラー機での貼り付けを考慮した設計を行い、セパ裏に帯状のアイマークを配置しています。ラベルを瓶に貼るときに、正確な位置にズレなく貼れるように設計することで、製品としての完成度も高めています。

今回のWhiskey&Co.株式会社様とJR東海様のコラボレーション商品は、単なる記念品だけでなく引退した「211系」の思い出や地域の特産品とのつながりを大切にした商品です。ラベルは見た目の高級感だけでなく、その商品に込められた思いや背景を伝える大切な役割を持っています。

山田美術印刷では、コラボレーション商品や数量限定商品にふさわしいラベルのデザイン・印刷・機能性の最適化をトータルでご提案します。
「限定商品を、ただのプレミアム品ではなくストーリーのある特別な商品にしたい」
「地域や企業のつながりを大切にし、その想いをラベルに込めたい」
「デザイン性だけでなく、品質や機能性にもこだわってラベルを作りたい」

このような考えをお持ちの企業様は、ぜひ山田美術印刷にご相談ください。お客様の商品に対する考えをしっかりとヒアリングし、ブランドや商品の価値を高めるラベル・シールをお手伝いします。

仕様

・商品名:S-Gin 211(エスジン・ニヒャクジュウイチ)コラボクラフトジン【211系限定ラベル】
・素材:合成紙
・サイズ:表ラベルH110mm×W115mm,裏ラベルH92mm×W62mm
・色数:カラー4色+裏アイマーク
・仕上:ロール仕上げ

Whiskey&Co.株式会社様のHPはこちら

Water Dragon Spiritsのオンラインサイトこちら

ラベル・シールのページはこちら