SINCE
-1959-
YAMADA
Fine Arts Printing
Co., Ltd.
EXAMPLE 制作事例
S-Gin 211(エスジン・ニヒャクジュウイチ)コラボクラフトジン
在来線車両「211系」の引退記念としてJR東海とコラボをしたオリジナルクラフトジン
CLIENT
CATEGORY
Whiskey&Co.株式会社様とJR㈱東海様のコラボレーションで実現した特別なクラフトジン“S-Gin 211(エスジン・ニヒャクジュウイチ)”のラベルを制作しました。JR東海様が酒類の共同開発を手掛けるのは今回が初めての試みです。歴史ある在来線車両「211系」の引退を記念した特別なプロジェクトとして、数量限定で販売されました。
ECサイト「JR東海MARKET」で取り扱われるこのクラフトジンは、地域の魅力を発信するだけでなく、規格外の作物を活用することで食品のロスの削減にもつながります。環境への配慮を意識した商品として注目を集めています。
今回のラベルデザインは「211系」のラインカラーであるオレンジと緑を基調とし、鉄道の歴史や車両の象徴的なカラーを落とし込んだデザインです。視覚的にも印象に残るデザインとなり、鉄道ファンや地域の方々が手に取りたくなる魅力的なラベルとなりました。さらに、数量限定販売であることから、特別感を持たせたデザインとなっておりコレクターアイテムとしての価値も高まるでしょう。
ラベル原紙は耐水性と耐久性に優れた合成紙を採用しています。クラフトジンは、保存環境によって湿気や水滴の影響をうけることがあります。よって、時間が経っても美しい状態を保ち、剥がれにくい合成紙を選定しました。また、今回のデザインではマットな質感を活かし、「211系」のカラーを落ち着いた質感で表現することでクラフトジンの特別感を一層引き立てています。
ラベルはオフセット印刷を採用しました。歴史ある在来線車両「211系」のロゴのカラーを鮮明に再現しています。発色の良さと繊細なグラデーションが丁寧に表現できることで、商品自体の高級感を演出しました。
さらに、ラベルがボトルに美しく貼り付けられるよう、ラベラー機での貼りつけを考慮した設計にしています。セパ裏に帯状のアイマークを入れることで、正確な位置にズレがなく貼れるラベルの仕様に設計しました。実際に製品として仕上がったときの完成度にもこだわり制作しています。
今回のようなコラボレーション商品や数量限定アイテムにおいて、ラベルのデザインや品質は非常に重要です。その中でも特にお酒はラベルで消費者の購買意欲を左右することが多いと言われています。魅力的なラベルで訴求力を高め、お客様に発信し商品価値を高めることが売上にも繋がります。
山田美術印刷ではラベル・シールの印刷、機能性の最適化までトータルで提案をさせていただきます。
クラフトジンやウイスキーなどの限定商品やコラボレーション商品のラベルを
「特別なコラボ商品を企画しているが、どんなラベルにすればいいかわからない」
「数量限定のプレミアム感を演出できるラベルデザインにしたい」
「耐水性・耐久性のある原紙で品質を保ち美しいラベルに仕上げたい」
このようなお悩みがございましたら、ぜひ山田美術印刷にご相談ください。ラベル・シールの力で、商品の魅力を最大限引き出すご提案をさせていただきます。
仕様
・商品名:S-Gin 211(エスジン・ニヒャクジュウイチ)コラボクラフトジン
・素材:合成紙
・サイズ:表ラベルH110mm×W115mm,裏ラベルH92mm×W62mm
・色数:カラー4色+裏アイマーク
・仕上:ロール仕上げ